【PENSEE活動レポート】キャリアカウンセリング実践勉強会 2024年2月度
キャリアカウンセリング実践勉強会 先日開催されたキャリアコンサルタント向けの実践勉強会は、参加者がそれぞれ異なる視点から同じ話を聞き、自分なりの返し方をすることで、キャリアコンサルティングの多様性を実感する場となりました […]
キャリアカウンセリング実践勉強会 先日開催されたキャリアコンサルタント向けの実践勉強会は、参加者がそれぞれ異なる視点から同じ話を聞き、自分なりの返し方をすることで、キャリアコンサルティングの多様性を実感する場となりました […]
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 今月の実践勉強会では、キャリア変更、カウンセリングの実践、そして個人的成長に重点を置いたディスカッションが行われました。 参加者たちは、キャリア変更の経験
12月の勉強会では、キャリアカウンセリングの実践スキルを深めるための複数のセッションが行われました。 参加者の振り返りと学びを中心に、振り返りを共有します。 参加者の声と反映 参加者A: 「今回のセッションで、クライエン
今月も様々な挑戦と学びがありました。各ブレイクアウトルームでのカウンセラーの活動を通じて、多くの気づきが共有されました。 各ルームの振り返り ①コンプリメントの技法を強化し、共鳴、共感しながら学んだ技法の応用に挑戦しまし
キャリアコンサルタント向けワークショップ:自己認識と相互学習 このワークショップでは、キャリアコンサルタントとしての自己認識と成長をテーマに、参加者が自由に話し合い、聴き合う形式で行われました。日常の仕事や個人的な挑戦に
10月は引き続きカウンセリングにおける賞賛について取り扱っています。今回は「一般化」についても取り扱いました。 流れは前回同様、ロープレを実践⇔フィードバックを各ブレイクアウトルームに分かれてやっていき
はじめに概要や、活用していくためのレクチャーをしてからロープレを実践⇔フィードバックを各ブレイクアウトルームに分かれてやっていきました。 人によっては普段の会話の中でも自然と出てくる賞賛の表現。 これを読んでくださってい
【8月度 傾聴ワークショップ : 自由な聴き合い会】 異常高温が続く日本列島も9月に入り、朝晩は微かな秋の気配が・・・ しかし、暑さのための蓄積疲労や静かに感染が拡がっているコロナとインフルエンザの為か、身の回りでも体
【7月度 傾聴ワークショップ : 自由な聴き合い会 】 カウンセリングやコミュニケーションでとても大切な、”傾聴”をテーマに参加者同士で聴き合い語り合う「傾聴ワークショップ」。 日常や暮らしの中で傾聴を活かしていくために
パンセ代表の松尾です! カウンセリングやコミュニケーションでとても大切な、”傾聴”をテーマに参加者同士で聴き合い語り合う「傾聴ワークショップ」 日常や暮らしの中で傾聴を活かしていくために、カウンセリングだけでなく、日常使