2月 第1週 キャリアカウンセリング実践勉強会【継続カウンセリング】
先月から引き続き、カウンセラーと相談者が継続して面談を行い、その内容を参加者がフィードバックしていく継続カウンセリングを行いました。 唯一絶対解など無いカウンセリングの場。修行中の私としては、カウンセラーの関わりはもちろ […]
先月から引き続き、カウンセラーと相談者が継続して面談を行い、その内容を参加者がフィードバックしていく継続カウンセリングを行いました。 唯一絶対解など無いカウンセリングの場。修行中の私としては、カウンセラーの関わりはもちろ […]
2023年最初の活動はキャリアカウンセリング実践勉強会から。 年始最初の勉強会は少し趣を変えまして、毎月日曜に開催している傾聴ワークショップで行っている対話会を実施しました。 キャリアカウンセラーの”実践の場”というのは
いよいよ本年最後の勉強会となりました。前回同様に練習グループのメンバーを固定し実施しました。 少数のグループに分かれて個々人の課題に向けて練習できたため、振り返りでのフィードバックも的を絞れ有意な時間となりました。 練習
カウンセリングやコミュニケーションでとても大切な、”傾聴”をテーマに参加者同士で聴き合い語り合う「傾聴ワークショップ」。 日常や暮らしの中で傾聴を活かしていくために、カウンセリングだけでなく、日常使いができる「対話」を通
今月の勉強会は前月同様に練習グループのメンバーをほぼ固定し、各メンバーの課題に応じた練習に特化しています。 「人の振り見て我が振り直せ」ではありませんが、他者の関わり方を見、自身との差異を強く感じます。自省する際の自身へ
今月の勉強会も前月同様に練習グループのメンバーをほぼ固定し、各メンバーの課題に応じた練習に特化しています。 新たにご参加くださる方も増えており、様々な価値観に触れられる良い勉強の場に育っていって頂いているように感じ、大変
カウンセリングやコミュニケーションでとても大切な、”傾聴”をテーマに参加者同士で聴き合い語り合う「傾聴ワークショップ」。 日常や暮らしの中で傾聴を活かしていくために、カウンセリングだけでなく、日常使いができる「対話」を通
【10月度 傾聴ワークショップ : 自由な聴き合い会 】 カウンセリングやコミュニケーションでとても大切な、”傾聴”をテーマに参加者同士で聴き合い語り合う「傾聴ワークショップ」。 日常や暮らしの中で傾聴を活かしていくため
パンセ副代表の菅です 台風14号、15号が去って、朝夕は秋の気配になりました。停電が続いている地域もあり、被害に遭われた方は大変な状況にある中で、申し訳無いと思いつつも、朝夕の少しひんやりした空気が心地良く、胸いっぱい深
【8月度 傾聴ワークショップ】 お盆が過ぎ、夏休みモードが薄れつつある8月の第4週に入りましたが、新型コロナBA・5による感染者数は25万人を超える日々が続き、その勢いは収りそうにありません。皆さんの体調はいかがですか