一般社団法人PENSEE-パンセ-

【10月・傾聴ワークショップ】― “心理的安全性”が生み出す深い対話の時間 ―

【10月・傾聴ワークショップ】― “心理的安全性”が生み出す深い対話の時間 ―

今月の傾聴ワークショップは、久しぶりの再会もあり、いつも以上にあたたかな空気で始まりました。

今回はあえてテーマを固定せず、参加者一人ひとりの近況や感じていることを自由に語るフリートーク形式。

そこには、キャリア・人生・学び・生き方――多彩な話題が自然と交わり、まさに“傾聴”の本質がにじむ時間となりました。

▼ 今回の対話テーマ(自然発生的に)

・「キャリア研修」や「学び」の実践共有

・これからの人生をどう楽しむか(黄金の60代談義)

・心理的安全性がある場の力

・「Will」と「Can」で描く次の一歩

・生き方・働き方の転機と心の整え方

▼ 参加者の声(匿名まとめ)

🗣 「フリーに語れる場の大切さ」

「面談練習では聞けない“その後”の話ができるのがいい。

自由に話して、自由に聴けるこの時間がすごく貴重。」

多くの方が「日常の面談では得られない深い関わりができた」と感じられた様子。

傾聴スキルだけでなく、“人として関心を向ける”姿勢を再確認する時間になりました。

🗣 「キャリアと生き方のバランス」

「どう生きたら楽しいか、どう働けば心地いいか――

そんな話をできる場があること自体がありがたい。」

“学びながら楽しむ”“仕事をしながら生き方を見つめる”という、

キャリア支援者らしい深い対話が自然と生まれました。

特に、仕事の節目を迎える方のリアルな声には共感が広がり、

それぞれの「これから」を考えるきっかけにもなりました。

🗣 「心理的安全性があるからこそ生まれる対話」

「この場は会議よりも濃密で生産性が高い。

きっと“心理的安全性”が担保されているからなんだと思う。」

今回もっとも印象的だったのは、“なぜこの場では安心して話せるのか”という問い。

その理由を探る中で出てきたキーワードが「信頼・時間・共通の姿勢」。

資格や立場ではなく、“人として聴き合う姿勢”が土台になっていることを改めて感じました。

🗣 「WillとCanで生きる」

「Must(義務)はいったん置いて、

Will(やりたい)とCan(できる)でこれからを描きたい。」

会社を離れ、新しい道へ進むという決断をシェアしてくださった方の話に、

多くの参加者が心を動かされました。

“キャリアを手放す”のではなく、

“これからの自分をつくる”という前向きなエネルギーが会全体に広がりました。

▼ ファシリテーターより

「この場が“心理的安全性の実験場”になっている気がします。

だからこそ、会社でも家庭でも、還元できるものがある。」

“傾聴”はスキルとして学ぶだけでなく、

こうした場の中で自然に磨かれていくもの。

互いに語り、聴き合う中で、誰もが少しずつ“自分らしい支援者”に近づいているように感じられました。

▼ 次回ご案内

日程:11月9日(日)

形式:オンライン・フリートーク(出入り自由)

対象:キャリアコンサルタント、傾聴に関心のある方

参加方法:会員メールまたはグループメッセンジャーにて案内予定

「ぬるっと入って、ぬるっと出てもOK」

― そんな安心感のある場で、またお会いしましょう。

💬 “話すこと”で気づき、“聴くこと”でつながる。

来月もまた、それぞれの物語が交差する時間を。

PENSEEは、「傾聴のかかわり」を通して、全ての人々が輝いた人生を歩める社会を「創造」し、永続的に「発展」させ、将来世代へ「継承」することを理念とした一般社団法人です。

この理念に賛同いただけるキャリアコンサルタント・カウンセラーの方々と共に協働していくため、「PENSEE俱楽部」という会員制度を設けております。詳しくはこちらをご覧ください。(https://x.gd/Uz1nF

また、活動に関する情報は以下のチャンネルでも発信しております。ご興味のある方はぜひチェックしてください。

公式LINE:https://lin.ee/AfSWpmZ
Facebook:https://www.facebook.com/pensee.2012
note:https://note.com/pensee_/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UC4I32NusKpe1LPsOgB4YILw

上部へスクロール