【スタッフコラム⑤】大学別対応・AI時代のES支援・そして先を読む視点
今回の振り返りでは、大学のES添削業務を通じて得た経験をベースに、他大学や今後の学生支援に活かせる視点をまとめます。 現場での実感やAIの影響、そしてこれからのキャリア支援者に求められる姿勢について触れます。 ① 大学ご […]
今回の振り返りでは、大学のES添削業務を通じて得た経験をベースに、他大学や今後の学生支援に活かせる視点をまとめます。 現場での実感やAIの影響、そしてこれからのキャリア支援者に求められる姿勢について触れます。 ① 大学ご […]
ES添削を通じて得られた知見は、様々な大学や学生支援にも応用できます。 今回は、その中でも現場で特に感じた 3つのポイント を共有します。 ① 大学ごとのスタイルを理解する ES添削では、あらかじめ大学側が示す「型」に沿
これまでのコラムで、ES添削から見えた傾向や課題を共有してきました。今回は、特に「企業視点」と「キャリア支援の基本」に焦点を当てます。 ■ ESで見られた具体的課題 自己PRとガクチカの書き分け不足 自己PRは成果や強み
前回のコラムでは、ES添削の全体的な振り返りと新卒採用市場の動向をお伝えしました。 今回は、その中で見えてきた「エントリーシート(ES)の役割」と「学生の書き方の課題」について整理します。 ■ エントリーシートの役割 企
皆様こんにちは!一般社団法人パンセです。 先日、私たちはフリースクールでのキャリア授業について、初めての打ち合わせを実施しました。この取り組みは、パンセにとって新たな挑戦となります。 プロジェクトの背景と目的 打ち合わせ
先日枚方市立第四中学校の3年生に向けてキャリア教育の授業をさせていただきました。 今回は「幸せに生き合う生き方」をテーマにエンゲージメントカードを使って価値観を知ってもらう内容での授業でした。どのクラスも最初は「キャリア
先日、私たち一般社団法人PENSEEは、枚方市立第四中学校で行われたキャリア教育に関する校内研修に参加させていただきました。この研修は、キャリア担当の先生が中心となり、教職員の皆さまとキャリア教育についての理解を深めるこ
【地域の中学校でキャリア教育について対話:未来を生きる子どもたちに必要な力とは】 先日、枚方第四中学校にお招きいただき、今年度のキャリア教育担当の先生方とお話をする機会をいただきました。キャリア教育の本質や、激動の時代を