▼目標設定をめぐる対話の実践:キャリアカウンセリング勉強会レポート(2025年7月第2週)
今月のテーマは「目標設定」でした。今回の勉強会では、3つのルームに分かれて、それぞれの視点から目標設定にまつわるロールプレイとフィードバックが行われました。 ▼ルーム1:問題の共有と目標のすり合わせ この部屋では、1回の […]
今月のテーマは「目標設定」でした。今回の勉強会では、3つのルームに分かれて、それぞれの視点から目標設定にまつわるロールプレイとフィードバックが行われました。 ▼ルーム1:問題の共有と目標のすり合わせ この部屋では、1回の […]
7月最初の実践勉強会は、恒例の“月初の対話会”。今回は2つのルームに分かれての開催となりました。 ひとつは【LGBTQのキャリア支援】をテーマにしたルーム。もうひとつは自由に語り合うフリールームです。この記事では、それぞ
今月のキャリアカウンセリング実践勉強会は、「少人数グループに分かれてのセッション」と「公開セッション」など、多様な切り口から学び合いが深まる時間となりました。 ▼率直な問いが引き出した“自分の内側” あるグループでは、国
6月第3週のキャリアカウンセリング実践勉強会では、参加者が少人数ながらも深い対話を重ねる時間となりました。今回のテーマは特定の技法や実技というよりも、会員同士の「対話を通じた気づき」が中心。まさに「キャリアカウンセラーで
今週のキャリアカウンセリング実践勉強会は、久しぶりに【テーマなし/自由設定】のスタイルで行われました。参加者それぞれが「今、練習したいこと」にフォーカスし、少人数グループに分かれての実践。今回は、傾聴の基本である「復唱」
6月第1週は、毎月恒例の「会員同士の対話会」。今回は体験参加の方も2名迎え、ブレイクアウトルームに分かれて少人数でじっくりと語り合う時間となりました。 それぞれの部屋でどんな対話が生まれたのか——一部をご紹介します。 ▼
5月第3週の勉強会では、先週に引き続き「復唱(ふくしょう)」をテーマにした練習を行いました。復唱とは、クライアントの言葉をそのまま返すことで、安心感を与えたり、自己理解を促したりする大切な傾聴技法です。 今回は、各自が復
5月第2週目の実践勉強会は、「復唱(ふくしょう)」をテーマに行いました。シンプルだけど奥が深い——そんな復唱の力を、あらためて体感する1時間となりました。 今回は参加者の皆さんがクライアント役・カウンセラー役・オブザーバ
こんにちは、一般社団法人PENSEEの代表です。 少し前の話になりますが、「志プレゼンテーション大会 in 枚方」に参加してきました。今回は運営側ではなく、完全に一観客としての参加。純粋に“志”というテーマに触れた時間か
5月の実践勉強会は、月初恒例の「対話会」からスタートしました。今回のテーマは、「カウンセリングのスキルが日常でどのように活きているか?」。ルームごとにさまざまな切り口で語り合い、学びを深めました。 ▼資格に振り回されない