【代表ブログ21|前半】“夢”だけでは足りない? 〜エルクリエイト勉強会にて〜
こんにちは、PENSEE代表の松尾です。 今回は少し前の出来事になりますが、 エルクリエイトさんが主催する定例勉強会にお招きいただき、1時間ほど講師としてお話をさせていただきました。 ▼「ブレない軸をつくる」がテーマ こ […]
こんにちは、PENSEE代表の松尾です。 今回は少し前の出来事になりますが、 エルクリエイトさんが主催する定例勉強会にお招きいただき、1時間ほど講師としてお話をさせていただきました。 ▼「ブレない軸をつくる」がテーマ こ […]
こんにちは。PENSEE代表の松尾です。 今日は少し短めですが、地域との関わりの中で最近行った取り組みについてご紹介させていただきます。 ▼“地域に根ざす”というテーマのもとに PENSEEでは日々のキャリア支援や学びの
10月第1週のキャリアカウンセリング実践勉強会は、月初恒例の「対話会」。 今月もテーマ部屋とフリートーク部屋に分かれ、現場で感じるリアルな課題をもとに、深い対話と気づきが交わされました。 テーマ部屋では「役職定年を迎える
今回の振り返りでは、大学のES添削業務を通じて得た経験をベースに、他大学や今後の学生支援に活かせる視点をまとめます。 現場での実感やAIの影響、そしてこれからのキャリア支援者に求められる姿勢について触れます。 ① 大学ご
ES添削を通じて得られた知見は、様々な大学や学生支援にも応用できます。 今回は、その中でも現場で特に感じた 3つのポイント を共有します。 ① 大学ごとのスタイルを理解する ES添削では、あらかじめ大学側が示す「型」に沿
これまでのコラムで、ES添削から見えた傾向や課題を共有してきました。今回は、特に「企業視点」と「キャリア支援の基本」に焦点を当てます。 ■ ESで見られた具体的課題 自己PRとガクチカの書き分け不足 自己PRは成果や強み
前回のコラムでは、ES添削の全体的な振り返りと新卒採用市場の動向をお伝えしました。 今回は、その中で見えてきた「エントリーシート(ES)の役割」と「学生の書き方の課題」について整理します。 ■ エントリーシートの役割 企
今月の傾聴ワークショップは、ゲストのライフラインチャート(人生折れ線)を題材に、参加者みんなで丁寧に耳を傾け、問いを重ねる回でした。単なる“出来事の年表”ではなく、その時の自分、今の自分、そして社会との関わりの中の自分を
【スタッフコラム①】ES添削の振り返りとこれから 2024年12月から2025年4月にかけて、大学生のエントリーシート(ES)添削を担当しました。今回は、その振り返りと新卒採用の最新動向について共有します。 ■ 活動実績
皆様こんにちは!一般社団法人パンセです。 1級・2級キャリアコンサルティング技能士実技試験対策講座の申込受付を開始しました! おかげさまで毎回大変ご好評いただき、1級、2級共に多くの方にお申込みいただいております。2級は