【10月・傾聴ワークショップ】― “心理的安全性”が生み出す深い対話の時間 ―
【10月・傾聴ワークショップ】― “心理的安全性”が生み出す深い対話の時間 ― 今月の傾聴ワークショップは、久しぶりの再会もあり、いつも以上にあたたかな空気で始まりました。 今回はあえてテーマを固定せず、参加者一人ひとり […]
【10月・傾聴ワークショップ】― “心理的安全性”が生み出す深い対話の時間 ― 今月の傾聴ワークショップは、久しぶりの再会もあり、いつも以上にあたたかな空気で始まりました。 今回はあえてテーマを固定せず、参加者一人ひとり […]
今月の傾聴ワークショップは、ゲストのライフラインチャート(人生折れ線)を題材に、参加者みんなで丁寧に耳を傾け、問いを重ねる回でした。単なる“出来事の年表”ではなく、その時の自分、今の自分、そして社会との関わりの中の自分を
8月の傾聴ワークショップでは、参加者同士の自由な対話を通して、実践的な気づきやキャリアにまつわる思いを深める時間となりました。ここではその一部を共有します。 【印象に残った対話】 組織運営やワークショップのあり方 ワーク
皆様、こんにちは!一般社団法人パンセです。 先日、大阪で対面での傾聴ワークショップを開催いたしました。普段はオンラインでの開催が主ですが、対面での開催は今年の1月以来、実に半年ぶりとなります。今回も多くの会員様にご参加い
2025年6月の傾聴ワークショップは、珍しく“男性のみ”のメンバーでの開催となりました。少人数でじっくり語り合える空気の中、それぞれのキャリアやこれからの生き方に対する思いや不安が、自然なかたちで言葉になっていきました。
5月の傾聴ワークショップも、和やかな雰囲気の中で終了しました。今回の対話を通して浮かび上がったキーワードは、「失敗を恐れない環境」と「人生の山と谷を語り合える安心感」でした。 ▼“失敗を笑わない家庭”が、チャレンジする人
こんにちは。 PENSEEの傾聴ワークショップレポートです。 4月のワークショップも、初参加の方・久しぶりの方を交えて、温かく、豊かな時間となりました。今回は「傾聴ボランティア」や「キャリア支援」の現場で関わっている方を
3月も恒例のPENSEE主催「傾聴オンラインワークショップ」を開催しました。今回は、これまでのワークショップとは一味違ったアプローチで、参加者それぞれが深い学びを得ることができた2時間半となりました。 初の「一人のクライ
こんにちは、一般社団法人PENSEEの代表の松尾です。今回は、先日開催した対面型の傾聴ワークショップでの出来事を振り返りながら、「リーダーの価値観と組織の関係」について考えたことをお話ししたいと思います。 初対面から生ま
こんにちは! この度、半年ぶりの対面開催となる傾聴ワークショップを盛況のうちに終えることができました。 普段はオンラインで実施しているワークショップですが、今回は夏の名古屋に続き、大阪での開催となりました。 オンラインで